お知らせ・Infomation
2021全日本女子空手道選手権大会 結果 |
---|
2022年4月17日(日)東京体育館にて開催された「2021全日本女子空手道選手権大会」の結果です。
優勝 佐藤七海 ※大会2連覇 ![]() ![]() ご声援ありがとうございました!
|
多摩市広報に掲載されました。 |
---|
多摩市の2/5広報に東京城西国分寺支部聖蹟桜ヶ丘道場が極真会館医事委員会の指導のもと感染対策を実施の上道場運営をしていることを評価されトップページに掲載されました(画像をクリックすると広報に飛びます。)。 多摩市役所ホームページより http://www.city.tama.lg.jp/0000012593.html
|
国分寺道場の会員の皆様並びに御父兄、保護者の皆様へ |
---|
当道場は東京都より感染防止徹底を認可されております。
![]()
|
『稽古時間割変更のお知らせ』 |
---|
国分寺道場では道場内がいわゆる「3密」状態になるのを避ける為、当面の間従来の時間割を一部変更いたします。 昼間部(月・水・金 13時~14時) 従来通り変更はございません。 シニアクラス(火・木 9時30分~10時15分) 当分の間休講いたします。 午前部(土 11時~12時) 従来通り変更はございません。 中高生クラス(月・金 19時~20時) 従来通り変更はございません。 壮年女子部(土 15時30分~16時30分) 従来通り変更はございません。 ウエイトトレーニングクラス(土 13時~15時) 従来通り変更はございません。 スパーリングクラス(土 19時~20時) 通常通りです。 幼年部・少年部は学年別に稽古いたします。(あくまで原則ですのでどうしても都合が悪い方はお気軽にご相談ください。) 月~金 16時~16時50分 幼年・小学1年生 月~金 17時~17時50分 小学2・3年生 月~金 18時~18時50分 小学4年生以上・中学生 土曜日 16時50分~17時40分 小学3年生以下 17時50分~18時40分 小学4年生以上・中学生 一般部につきましては帯別に稽古いたします。 火・木 19時~19時50分 白帯~黄帯 20時~20時50分 緑帯以上 日曜クラス 13時~13時50分 白帯~黄帯 14時10分~15時 緑帯以上 ムエタイミットクラス 月 12時~15時 水 12時~15時 ミット稽古再開しております。 夜間部(MMA)21時30分~22時30分 対人稽古が中心のクラスの為当面自主トレーニングとします。 《お願い》 稽古に参加する前御自宅で検温していただき目安として体温が37.5°以上ある場合、また体調が悪いと感じた場合は稽古はお休み下さい。 御家族や職場等身近な方で陽性反応が出た方がいる場合はしばらくの間(2週間程度、非感染が確認出来る目安です。)稽古の自粛をお願い致します。 道場入退場の際は入り口の消毒スプレーにて手の消毒をお願い致します。 稽古中は極力マスク着用をお願い致します。 女子更衣室内の3密を避ける為一回の入室は2名までとし着替えが終了したら窓を開けて換気をして次の方と交代をお願い致します。 少年部・少年女子部のみなさんで可能な方は自宅で道着に着替えてから稽古に来ていただければ女子更衣室・男子更衣棚周辺の3密防止につながります。また熱中症予防の為水筒をご持参ください。 その他ご不明な点がございましたらお気軽にお声掛けください。 国際空手道連盟 極真会館
東京城西国分寺支部 江口芳治
|
江口芳治師範 六段昇段決定! |
---|
江口芳治師範が、松井館長の推薦により、六段を授与されました!![]() 「三峯神社で行われた授与式にて、松井館長自ら帯を締めていただきました」 江口師範が空手を始めたのは40年前ですが、40年間、一度も途切れることなく稽古を積み重ねてきて、現在に至ります。 師範は15年前に50人組手を完遂し、昇段審査で取得できる最高段である五段を取得されました。それだけでも、普通にできることではありませんでした。 しかしそれからも師範は鍛錬の歩みを止めることはなく、指導の傍ら、自ら厳しい稽古を続けていました。 今回の六段昇段はその師範のたゆまぬ努力の姿勢が高く評価されたものと思います。 私達が、江口師範が40年間積み重ねてきた空手の技術を直接教わることができるというのは、大変に恵まれたことです。道場生の皆さんも、決してそれが当たり前の事と思わず、貴重さを再認識して、これからも稽古に励んでいただきたいと思っています。 江口師範、六段昇段おめでとうございます!! 城西国分寺支部 事務局・職員一同
|
- 2022/6/10
- 2022国際オンライン方競技空手道選手権大会の結果を掲載しました。
- 2022/5/3
- 西東京都極真空手錬成大会の結果を掲載しました。
- 2022/4/17
- 全日本女子空手道選手権大会の結果を掲載しました。
- 2022/4/17
- 極真祭の結果を掲載しました。
- 2022/3/22
- 春季西東京都空手道選手権大会の結果を掲載しました。
- 2022/2/12
- 春季西東京都大会型部門の結果を掲載しました。
極真空手とは
老若男女、誰にでもできる武道です。
極真会館は、大山倍達(ますたつ)を創始者とし、現在、松井章奎(しょうけい)を館長とする、世界最大規模の空手団体です。 大山倍達の提唱した「頭は低く、目は高く、口慎んで心広く、孝を原点とし他を益する」という精神を礎とし、極真空手道を通じて心身の鍛錬、正しい人格形成をはかり、社会貢献を遂行するものです。直接打撃制、無差別による実践的な空手を通じ、相手の痛みを知り、優しさ、思いやりを持つという理念を持っています。さらに、国内906、海外8000カ所の道場を有し、累計会員数130万人を超す極真会館は、人種、民族、国家、政治、思想、宗教、などによる偏見、差別なく、全ての人々が平等であることを旨とし、国際交流をもって、全世界の平和友好を目指しています。
2020年に行われる東京オリンピックより、空手が正式競技となり、極真会館からも参加可能であります。さらなる国際的発展が期待されます。
入会案内
見学・体験、随時各クラスにて受付!
(時間表参照してお越し下さい・予約不要)
週何回でも・一日何回でも稽古できます。何回稽古しても同一月謝。
支部内どこの道場でも稽古できます。稽古の途中からでも参加できます。
空き時間は自主トレーニング可 入会案内ページへ
試合結果
2022
試合結果ページへ